ベトナム?どこ?株なんて買えるの?
誰でも買えます。経済成長がものすごいです。人口爆発しているVIPの一角。株を買えば、その恩恵を受けられます。親戚にベトナムETFを勧めたい。
ベトナムはどこ?

場所は中国の真下。海沿いですし、周辺国と貿易しやすい位置です。
5年ほど前に行きました。パクチーもりもりのフォーをよく食べてましたね。暖かい、物価安い、リゾート地あり、いいところです。
ベトナムへの投資を勧める理由
2つあります。
とてつもない経済成長
現在の世界GDPランキングは、
- 1位アメリカ
- 2位中国
- 3位日本
- 44位ベトナム
(GD Freak)ですが、2050年にベトナムは19位にまで上げる予測があります。
GDP成長率

過去20年間の成長率は5~10%の間で推移しています。中国の方が上ですが、経済の進みが早いので、今後は鈍化していくでしょう。そして、その次の伸びてくるのがベトナム。
参考としてアメリカ、日本を載せています。先進国の成長率はかなり小さく、日本は0~1%が多く全然成長していません。もはやご老体です。
人口増加

経済発展の原動力は人口増加。日本を超えるのはあと20年くらいだろうか。
中国の後を追う工業
今も言われているかわかりませんが「中国は世界の工場」と言われるほどに外国資本が入っていました。しかし中国の人件費はかなり上がっていますので、中国で生産するメリットは減っています。
一方、ベトナムはまだ人件費がかなり安いため、中国からベトナム工場を移す企業が増えています。
そのため、今後、世界の工場はベトナムになっていきます。そうして支えられた経済は今の中国のように成長していくことが予想されます。
将来性の高い株価パフォーマンス
VN指数、過去5年のチャートです。
VN指数とは、ベトナム上場企業全ての時価総額から算出されています。

5年:+122%
コロナ後の底値から:+80%
ものすごい上昇です。そして現在、2018年の高値をテストしています。経済成長しているので、超えるのは時間の問題です。
今後、急上昇していく可能性は高いので、長期的に投資するのは良いアイデアです。僕は親戚にも勧めたいです。
親戚に勧めたいベトナムに投資するETF
ETFの選定の条件
投資先を多様化してリスク分散するために、投資するならETFにします。
ETFの条件はこの通り。
- 幅広い銘柄で構成されている(リスク分散のため)
- 資産総額が大きい(売りたいときに売れる流動性確保のため)
- 経費率が小さい(リターンを高めるため)
ピックアップしたETFは次の通り。
親戚に勧めたいベトナムに投資するETF
- 03087:dbx FTSEベトナム
20程度の銘柄から構成されており、VN指数に連動しています。
ETF名称 | 03087 |
純資産 | USD 4.06億 |
経費率 | 0.85% |
配当金 | 1.06%(再投資) |
通貨 | 香港ドル建て |
純資産、経費率、配当金に問題なし。
香港市場の商品であるため、香港ドル建てになります。多くの人の資産は、日本円か米ドルに偏りますので、香港ドル建てで買うことで、通貨の分散ができます。
<他に商品がない>
海外の証券会社にはもっと種類があるのですが、国内証券会社では「03087」しか扱っていません。しかし、このETFでも十分な内容です。
03087の資産構成
資産構成はこちら。
金融 | 46.42% |
消費財 | 24.25% |
工業 | 12.68% |
消費者サービス | 12.34% |
エネルギー | 3.05% |
ユーティリティ | 1.25% |
金融に偏りがあるものの、多くのセクターに分散投資ができます。
投資信託
ベトナムに投資できる投資信託が存在するが、信託報酬が1.7~2.0%と高いため、おすすめできない。
ベトナム投資のリスク
過去の実績はとてもよく、今後の将来性が高いものの、将来の株価上昇を保証するものではありません。また、新興国にありがちな通貨の価格が安定しない、政治が不安定といったリスクはつきものです。
何か事故や事件があれば、株価が大きく下がるリスクはあります。
リターンだけを見るのではなく、リスクも理解するといい投資ができます。
まとめ
- 経済成長がものすごいため、株価の将来性は高い
- ETFは03087を買っておけば間違いなし
関連記事
ハイテク株が下落し、1000万円ほど損をしてしまいました。もうギブアップ寸前です。
この状況の中で、日本株はトレードの難しい時期が続きますので、これを回避すべく
次のファンドを検討しています。いかがでしょうか。
香港市場のETF 銘柄コード「03087」
構成する企業 すべてベトナムの企業
参考 *「中国市場は外国投資家が戻ってきており、グラフのとおり
急な投資額となっている。長期投資も検討。」との解説。
(東テレ モ-サテ 6/1より)
* ベトナムの株価は最近特に急上昇しており、下記のメリット。
若い国(年代別人員構成)、一人当りGDPがアセアン
の中でも低く上昇代がある、TPPの恩恵が最も受けや
すい、米中摩擦で企業が中国からベトナムへ
(google検索 ベトナム株投資 SBIより)
*べトナム国内の取引場では、個別株を購入する場合、手
数料が高い・外国人には企業ごとの株数に制限等の問題が
あるが、このETFですべて解消。
石田さん、コメントありがとうございます。
また、返信が遅れ申し訳ありません。
日本のハイテク株の下落が激しいですね。
心中をお察しします。
ベトナム株はどうか?のご質問ですが、
僕も、石田さんがお調べになった通りの認識を持っています。
つまり、「買い」だと思っています。長期的には。
具体的には10年以上を考えています。
短期的には、コメントできるほど見識を持てていないので、わかりません。もうちょっと詳しくなりたいと思っているところです。
投資するにあたって、ETF「03087」が適していることは、ブログに書いた通りです。
しかし、石田さんの場合、投資資金が大きいとお見受けしました。そのため、03087の出来高が十分か心配です。
そのため、03087だけでなく「VNM」などの大きいETFも検討した方がいいかもしれません。
*************************
これはbeple個人の意見です。
僕の意見が、全ての人にとって適切とは限りません。そのため、投資をするかどうか?どう投資をするか?は各個人が責任を持つようお願いします。
*************************
beple