[インドETF]親戚に勧めたい。国の成長性が半端ない。

スポンサーリンク

新興国の中で有望中の有望株、インド。興味ない人も本記事を読めば投資したくなること間違いなし!

本記事はこんな人に向けて書きました
  • インデックス投資をしている or 興味がある
  • インド株に投資したい or 興味がある
  • リスク分散したい
  • リターンを追い求めたい
  • 僕の親戚
筆者
筆者

投資歴は10年。元製造業の設計。投資で資産を着実に殖やしてきました。プロやマニアのような大儲けはできませんが、一般人にふさわしい堅実な投資を心がけています。

インドへの投資を勧める理由

2030年GDP世界2位になる

2020年のランキングはこうです(参考データ

  1. アメリカ
  2. 中国
  3. 日本
  4. ドイツ
  5. インド

これが2030年にはこうなります(参考データ

  1. 中国
  2. インド
  3. アメリカ
  4. 日本
  5. インドネシア

たった10年で急上昇する理由は人口です。現在、人口TOPは中国ですが、これがインドになります(参考データ)。

インド株価、最高値更新中

インドの株価指数Nifty50(時価総額TOP50社から算出した指数)を見てみます。日本ではあまり話題になりませんが、最高値更新中です。(最高値更新はアメリカだけじゃない!)

また、2008年リーマンショック後の安値からの上り幅はこの通りです(下画像)。

なんと415%もの上昇です。

ちなみに、アメリカS&P500は+407%、日経平均は+272%です。

ネット上では「アメリカすげー!」と騒ぎまくっていますが、インドの方がすごい。

そして、今後、上昇する見込みも高く、今後はインドの方がすごくなる。理由はすでに述べた通り。

インドに投資するならETF

投資先を多様化してリスク分散するために、インドに投資するならETFにします。

ETFの選定の条件

インドのETFはいくつかあります。その中から、この条件を基にピックアップします。

  • 幅広い銘柄で構成されている(リスク分散のため)
  • 資産総額が大きい(売りたいときに売れる流動性確保のため)
  • 経費率が小さい(リターンを高めるため)

ピックアップしたETFは次の通り。

親戚に勧めたいインドに投資するETF

親戚に勧めたいインドに投資するETF

  • EPI:ウィズダムツリー インド株収益ファンド
  • 1678:インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信

EPIは360社に投資し、業種も広く分散されている。1678はNifty50に連動している。

ETF名称EPI1678
純資産USD 7.3億JPY 72.7億
経費率0.83%0.95%
配当金0.74%0.00%

値動きの仕方はどちらも似ている。それならば、経費率、配当金ともにEPIの方が高いため、EPIの方が有利。EPIを買うためには外国株式口座が必要です。証券会社HPから簡単な手続きで開設できます。海外に投資するために必要な口座なので、開いておくことをおすすめします。

それが面倒であれば、国内で上場している1678が選択肢になります。

EPIの業種

業種比率%
銀行20.38
ソフトウェア、サービス17.69
材料11.77
エネルギー10.68
ユーティリティー8.23
多様な金融6.47
資本財5.53
自動車、コンポーネント4.56
製薬バイオテクノロジー、ライフサイエンス4.19
EPIの業種(公式HP

幅広く投資できますね。

オプション GLIN

[GILN]ヴァンエック インディア グロース ETFは高成長する見込みのある企業を選定して、組み込んでいます。

業種比率%
情報技術32.8
健康管理23.2
財務17.1
生活必需品13.9
材料6.9
インダストリアル2.8
コミュニケーションサービス2.3
ユーティリティー0.8
その他/現金0.2
GLINセクター比重公式HP

ハイテクがとても多いです。アメリカと同じように、ハイテク株の伸びが大きくなるのでしょうか?今後、要注目です。もし、そうなると期待するなら、GLINを買います。

詳細データ

  • 純資産:USD 7.1億
  • 経費率:0.83%
  • 分配金:0.23%

インドのリスク

新興国ですから、通貨の価格が安定しない、政治が不安定といったリスクはつきものです。それに国境における中国とのいざこざも気になるところです。

何か事故や事件があれば、株価が大きく下がるリスクはあります。

しかし、長期的にみればGDPの成長が株価を後押しし、リターンを期待できます。

まとめ

  • リターンの期待度はアメリカを超える
  • EPIを買っておけば間違いなし

投資は自己責任

本記事は個人の意見です。

僕の意見が、全ての人にとって適切とは限りません。そのため、投資をするかどうか?どう投資をするか?は各個人が責任を持つようお願いします。

以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございます!