食料の供給はもちろん、端切れ、粘着剤のために必須。
上位プレイヤーは農業から素材を確保し、ロケラン、ダイナマイトなどの上級武器を大量生産している。同盟員の1人が農業を担ってくれると、ゲームの進行がぐっと楽になる。
本記事では、PvPプレイヤーに向けて、農業での効率良い生産のための情報を紹介する。
(本記事の情報はバージョンa19.5のもの)
筆者の情報
a19.5、PvPサーバーを2か月間みっちりやった。対人戦闘、建築、農業、レイド、被レイドすべて経験した。
(0)農業の大まかな流れ
- 地下農場の設置場所を決める
- 地下農場の建設
- 耕作区画を作る
- 種を植える
- 収穫する
順序は多少前後することもあるだろうが、ざっとこんな流れになる。
この手順において、重要なこと、PvPにおいて注意すべき点を述べていく。
(1) 地下農場の設置場所
農場は必ず地下に作る。地上に作ればあっという間に略奪されることだろう。
地下に農場を作るが、拠点と違って入口を閉じることができない。光を取り入れないと作物が育たないからだ。そのため、設置場所には拠点以上に気を遣うことになる。
地下農場の設置場所の条件は、
- 山奥(プレイヤーが来ない)
- 盆地(出入りを見られにくい)
- 斜面(パッと見、穴ではなく土の色が変わっているだけのように見える)
この条件の下、3シーズン、農場を作ったが、いずれもばれなかった。
(2)地下農場の建設
地下農場の構造を説明する。
(1)入口~岩盤
地上から岩盤層まで垂直に穴を空け、はしごをかける。
(2)農場空間
岩盤層を床として以下の空間を作る。

この構造にする根拠は、以下の通り。
- はしごの真上から光が差し込む。
- はしごから7マスの範囲には光が届く。
- とうもろこし等の背の高い作物の場合、3マスの生育空間が必要。
この農場において栽培可能な作物の数は112本。なお、この空間を2層にすれば、2倍になる。
(3) 耕作区画を作る
耕作区画の作り方
- 腐肉:10個
- 木材:4個
- 粘土:100個
- 硝石粉末:25個
ただし、スキル「自給自足」Lv3の場合、必要数が半分になる。
この中で最も入手しにくいのが腐肉だろう。
大量に入手するためにおすすめな方法は、夜の荒廃地に行き、ゾンビハゲワシ、ゾンビ犬、ゾンビ熊を刈ることである。荒廃地でHEAT値を上げると、大量に襲ってくる。本当に大量なため、それなりの銃器を持っていないと倒れかねないので注意。
(4)種を入手する
種は、既存建物から入手、作物からクラフト(スキル「自給自足」要)の2通り。
スーパーコーンに限っては、作物を収穫し、種をクラフトするしかない。
入手優先度は以下の通り
- スーパーコーン(粘着剤の材料)
- とうもろこし(食料)
- じゃがいも(食料)
- 綿花(端切れの材料)
- 他
粘着剤の重要度が高いため、スーパーコーンの入手が最重要。しかし、どのプレイヤーも狙っているため、競争は激しい。
とうもろこし、じゃがいもは料理する上で最も重要な素材。調理された食料を食べることでHP、スタミナの上限を伸ばすことができるため、重要。カボチャなど他の素材は無くてもなんとかなる。
4番目に綿花。いたる所で自生しているが、栽培した方が効率が良い。
(5)収穫する
もっとも効率の良い収穫方法はこちら
- スキル「自給自足」をLv3にする(1つの作物から3つ収穫できる)
- ゲーム内時間で2~3時間おきに収穫する(生育時間が必要なため。バグか仕様かわからないが時間にはムラがある。)
- 農場内でログアウトしておく(ログインしてすぐ収穫できるため)
3時間置きに収穫すると、24時間で8回も収穫できる。つまり、
作物112本×収穫数3×収穫回数8=2,688個、となる。
たった1日で2,688個も収穫できるのは大きい。
最後に
ダイナマイトやロケラン弾を大量に持っているプレイヤーはまず農場を持っていると考えていい。
作物を素材にして作られた大量の弾薬は、主にレイドに使用される。
ダイナマイト1,000発あれば、どんな拠点でも耐えられないだろう。