ビットコインETF、カナダで取引開始(日本はまだ先)

スポンサーリンク

仮想通貨を買いたいけど面倒くさがっている投資家に朗報です。ビットコインETFの取引がカナダで開始されました(COINPOST)。日本の投資家はどう動くべきか?ビーの独自な切り口で解説します。

本記事の内容
  • カナダで取引開始、滑り出しは好調
  • 投資家のメリット
  • 日本の証券会社から買える関連銘柄
  • おまけ:長期投資家はビットコインをPFに加えるべき

カナダで取引開始、滑り出しは好調

ビットコイン価格に連動するETF(BTCC)がカナダで取引開始されました(現地時間2月18日)。取引開始直後としては出来高が多く、投資家がビットコインに投資したがっていたことを表しています。

注目されているということは、資金が流入し、価格がさらに上昇する期待が高まります。

投資家のメリット

ビットコインは取引所から誰でも買えるものです。しかし、ここには投資家にとっての壁があります。

  • 口座開設、入金がめんどくさい
  • 投資資産を分ける

社会人は仕事、遊び、子育てに忙しいんです。口座開設すらやりたくありません。そこで、証券会社からビットコインに投資できるのであれば、その手間がなくなるわけです。

もう一つの壁は投資資産を分けなくちゃいけないことです。例えば、100万円しか投資資産がないのに、仮想通貨のために数万円を分けるなんて、やりたくないですよね。費用対効果が悪いってやつです。

BTCC上場によってこれらの壁がなくなります。

細かいことですけど、こうしたユーザーに寄り添ったサービスは本当にありがたいです。

日本の証券会社から買える関連銘柄

とはいえ、日本の証券会社はまだ扱っていません。アメリカで上場してくれたら買えるようになりそうですけど、予定は未定です。

では、あきらめるしかないのか?

間接的ではありますが、ビットコイン関連銘柄があります。

例えば、

  • 9449 GMOインターネット
  • 8698 マネックスグループ

などの取引所を運営している会社ですね。ビットコイン価格とは連動しませんが、取引所を使う人が増えれば売り上げが伸びます。

また、国内外の関連銘柄を多く含めて投資できる投資信託もあります。

例えば、インベスコ-インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド

価格は順調に伸ばしていますが、信託報酬1.5%はちょっとな・・・と思います。買うとしても少しだけにするのがいいでしょう。

おまけ:長期投資家はビットコインをPFに加えるべき

長期投資家の皆さん、ポートフォリオが日本株、米国株ばかりになっていませんか?

株価に連動しないためリスク分散になる、そして、将来性のあるビットコインをポートフォリオに加えるべきです。まずは少額から、3%程度でも加えてみるのはいかがでしょうか?

米国大手銀行がビットコイン投資の検討を始めています。銀行のような伝統的な企業がビットコインを認めたということは、ビットコインの利用が広まるということです。

(参考記事:米モルガンスタンレー、ビットコインを伝統企業が受け入れる

投資は自己責任

本記事は個人の意見です。

僕の意見が、全ての人にとって適切とは限りません。そのため、投資をするかどうか?どう投資をするか?は各個人が責任を持つようお願いします。

以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございます!