仮想通貨の取引所のおすすめを紹介します。また、優良取引所の基準と、おすすめ理由を徹底解説。大手メディアにはない、独自基準で選びます。

2017年にビットコイン急騰の波に乗って、利益を確定させました。以来、仮想通貨の投資を続けています。プロのように大儲けはできませんが、一般投資家として身の丈にあった投資をしています。
仮想通貨の取引所とは?
円を仮想通貨に両替する場所のことです。
株を扱うのが証券会社であるように、仮想通貨を扱うのが仮想通貨取引所です。
良い取引所とは?(基準)
最も大事な基準は3つです。細かいことを言い出すといろいろありますが、この3つを押さえておけば、ほぼ間違いありません。
- 主要な仮想通貨(ビットコインBTC、イーサリアムETH、リップルXRP)の取り扱いがある
- 出来高が大きい
- 手数料が安い
主要な仮想通貨
時価総額TOP3を主要な仮想通貨としました。仮想通貨の種類は膨大にあるのに、なぜ3つ?と思った方がいるかもしれません。
絞った理由は、情報の多さです。主要な通貨の方が、ニュースなどの情報がたくさんあり、投資に役立てることができます。
出来高が大きい
これがないと、まともな取引ができません。仮想通貨の取引をしていると、スプレッド(※)が目立ちます(株と比べて)。スプレッドが小さいことは必須条件です。
また、出来高が多けれ、取引所の利益も大きくなりますから、取引所の運営もスムーズになり、ユーザーはその恩恵を受けられるはずです。
(※)スプレッドとは?
買値と売値の差のことです。
買い気配100円、売り気配110円となっていると、スプレッドは10円です。この状態で買いの成行注文を入れると、110円で買うことになります。しかし、売るときは100円になりますので、10円損をします。
理想は、買い気配100円、売り気配101円です。スプレッドは1円ですから、損は小さくなります。こうなるためには、多くの注文(出来高)が入らないといけません。
手数料が安い
これが高いと、利益が減ってしまいます。
この基準に沿って、取引所を選定しました。
おすすめ取引所はココ!(ランキング)
おすすめランキングTOP3をご紹介。
1位 bitFlyer
- 主要通貨(BTC、ETH、XRP)取扱い:あり
- 出来高:国内TOP
- 手数料:安い(0.01 ~ 0.15%)
TOPにした理由は出来高がダントツで多いからです。2位よりも手数料が高いですが、わずかです。それより、スプレッドによる損失の方が多くなりかねません。また、使いやすいサイト設計、スマホアプリからの取引可能。
ちなみに、僕が初めて使った取引所です。
2位 Coincheck
- 主要通貨(BTC、ETH、XRP)取扱い:あり
- 出来高:国内No2
- 手数料:安い(0%)
2位の理由は出来高です。主要通貨のない取引所は除外していますし、手数料の差は少ないですからね。使いやすいサイト設計、アプリからの取引可能。
ちなみに、僕も使っています。
NEM流出事件について
約500億円相当のNEMが盗難された事件を覚えている人は多いと思います。仮想通貨ヤバイ!と感じた人は多いでしょう。しかし、その後、マネックスグループの傘下に入りましたので、セキュリティも立て直されたはずです。出来高がとても多いことから、信頼されている証明です。そのため、僕も安心して使っています。
3位 bitbank
- 主要通貨(BTC、ETH、XRP)取扱い:あり
- 出来高:国内No4
- 手数料:安い(0%)
3位の理由は同じく、出来高です。十分にあります。また、アプリでの取引もできます。
まとめ
下調べした内容を一挙公開!
4位以下もあります。
取引所名 | BTC 取扱 | ETH 取扱 | XRP 取扱 | 時価総額TOP4~20の コインの取扱い個数 | 出来高(※) | 手数料(BTC取引) |
bitFlyer | 〇 | 〇 | 〇 | 2つ | ¥105,044,679,614 | 0.01 ~ 0.15% |
Coincheck | 〇 | 〇 | 〇 | 3つ | ¥47,906,505,361 | 0% |
bitbank | 〇 | 〇 | 〇 | 3つ | ¥46,720,393,321 | 0~0.05% |
DMM ビットコイン | 〇 | 〇 | 〇 | 3つ | 不明 | 0% |
GMOコイン | 〇 | 〇 | 〇 | 3つ | 不明 | 0~0.05% |
Quoine | 〇 | 〇 | 〇 | 1つ | 不明 | 0% |
SBI VCトレード | 〇 | 〇 | 〇 | 0 | 不明 | 0% |
国内取引所の懸念点
世界レベルでみると、出来高TOPは断トツで「Binance」です。bitFlyerの30倍もあります。しかも、取り扱いコインの数が100個以上。ここを使えばできないことはないレベルです。そこと比較したときに、国内取引所の懸念点が見えてきます。
もし気になるようなら、海外取引所を使うことも可能です。
実際に、僕が使っていますからね。ちなみに、Binanceは香港製です。
仮想通貨に対し不信感を持つ方へ
僕も、仮想通貨のイメージはよくありません。株や不動産などと比べて、
- 仕組みがわかりにくい
- 盗難事件が起きたことがある
- よく暴落する
からです。投資ですからリスクはつきものです。株や不動産も同じです。しかし、リスクはコントロールできます。心配なら、少額から始めてみればいいのです。1万円程度なら失ってもいい勉強と割り切れます。しかし、やってみれば、その1万円を失う可能性は高くないことがわかると思います。
まずは、少額から。
今から始めても遅くない
既に、ビットコインをはじめとする通貨は価格が急上昇していますが、まだ始まったばかりと予想しています。
仮想通貨はまだ歴史が浅く、投資人口が少ないです。しかし、将来性は有望です。今後、最高値更新のニュースが頻繁に報道され、投資人口も増えてくるでしょう。
投資人口が増えれば、仮想通貨にお金が流れ、価格が上昇していくことが予想されます。そのため、その波に乗るためには、早くから始めることです。
まだ、遅くないですよ。
以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!