EBL充電池と充電器を買ったのでレビューします。
充電器の形状がなかなか奇抜。機能も無駄に多い。いったいどんなユーザーを狙っているか気になる。
買ったものはコレ
Amazonで購入。
充電器の仕様
- 単3、単4どちらも対応可
- 16本同時充電
- USBポートからスマホ充電可(ポートは5V 1A, 5V 2.1Aの2つ)
充電池の仕様
単3電池の仕様
商品 | EBL | EBL |
サイズ | 単3 | 単4 |
セルタイプ | ニッケル水素 | ニッケル水素 |
容量 mAh | 2,800 | 1,100 |
充電可能回数 | 1,200 | 1,200 |
値段(1本あたり) | 206 | 144 |
単3の容量ですが、ワイヤレスマウスに入れて使うと、2,3週間は持つレベルだと思います。充電回数も十分。
いくつかの他社商品とも比較してみます。
商品 | EBL | Powerowl | Amazon ベーシック | エネループ スタンザードモデル (パナソニック) |
サイズ | 単3 | 単3 | 単3 | 単3 |
セルタイプ | ニッケル水素 | ニッケル水素 | ニッケル水素 | ニッケル水素 |
容量 mAh | 2,800 | 2,800 | 1,900 | 1,900 |
充電可能回数 | 1,200 | 1,200 | 1,000 | 2,100 |
値段(1本あたり) | 206 | 212 | 217 | 383 |
EBLが一番安いですが、差は大きくないです。日によってはPowerowlが最安になるかもしれません。ただ今回は、充電器セットで買うと割引が入るので、EBLがさらに安くなります。
エネループだけ突き抜けて高いのは、ブランドのせいでしょうね。ブランドとはいえ、倍近く高いのはやりすぎ。
EBL充電池&充電器レビュー
では、現物のレビュー。
まず箱。

充電器の中身はこれ。

左から説明書、電源アダプタ、本体。シンプルですね。
本体のプラスチック、金属ともに美しい。こういう新品を見るとうれしくなる。
そして物欲が満たされていくのを感じる!
次は本体の裏面

熱を逃がすためのスリットと、滑り止めがついている。
シールには各種認証マークがついている。ちゃんと法的に認可された製品のようです。認可されていないものは販売できないんだけどね。一応チェック。
次は電源との接続プラグ

このプラグの名前はなんでしょう?わかりませんが、小さくてスマートなのでよいです。
続いて電池

プラスチックの収納ケースに入っている。これは地味だけどうれしい。充電終わった電池をしまっておくところがないのでね。開けるときは上画像のように爪を持ち上げてロックを外す。この爪が硬くて素手ではムリだった。
中身はこちら。

左から単4、単3。保護カバーの表面は艶消しになっている。印刷もきれい。
こういう美しいデザインかつ、機能的なものを見るとうれしくなる!
別角度から。

カバーが重なっているところが少し浮いてますね。きれいなカバーなだけに目立つ。指で触っても若干引っ掛かりがある。このくらいは仕方ないか。
使用上は問題ないレベル。
さっそく充電器にセットしてみる。

単4と単3をセットした状態。
どちらのサイズでも使えるようになってます。便利。

充電器のプラス電極がデコボコしている。ここに、電池のプラス電極が引っかかる構造。
16本すべてをセットするとこうなる。

う~ん、円盤。
電源を入れてみる。

まぶしい!!
予想以上に明るくてビックリした!明るすぎて、正直見えるところに置いておきたくないレベル・・・。
充電器のナゾ
この充電器を見て違和感を感じる。
1なぜ円形なのか?
電池と電池の隙間が広いですよね。これムダじゃないですか?
なぜ1列に並べなかったんでしょうか?
下の商品を見てみてください。スッキリだし、収まりがいいですよね。

円の中心から外側に向かって放熱している絵があったんですが、別に円形じゃなくても放熱できますよね。
というわけで理由はわかりませんでした。
単に「デザイン」ということなんでしょうか。
電池をはめたら時計みたいだから壁に掛けたらおしゃれ・・・ではないか。

やっぱりデザイン性の需要はあるのかも!!
2USBポートいる?
電池とスマホを同時に充電することある?
USBポートが2個ついてるけど、スマホとノートパソコンを同時充電でもするのか?普通、別に充電器を持っていますよね。
どこに需要があるのか?メーカーに聞いてみたい。
3 お前はなぜ買った?
酷評しながらも買ったわけです。
理由は変わりモノが欲しかったからです。Amazon独特の変わりモノがいっぱいありますよね。あれが手元に届いたときのドキワク感、たまらないです。
やっぱり、デザインに魅力があった、ということかもしれません。
電池は充電式に限る!
使い捨て電池を使っていて、電池切れしたとき、替えの電池がないときありますよね。電池のために買いに行かされるのはストレスでした。
また、使用済み電池の分別が面倒です。しかも回収日が月1ぐらいと少ない。そして回収日を忘れて、永遠に部屋の隅っこに居座り続ける。これストレスでした。
というわけで、ウチはすべての乾電池を充電式に変更します。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます!