
投資めんどくさい。始めてみたけど放置ですー。
他のことに時間使いたいし。
投資に時間をかけたくない人、かけられない人に向けて書きます。
みんな忙しいんですよ。仕事に遊びに。
株価チャートとにらめっこできるのは欲深い人か変態だけです。そんな人は気にせず、一般人は一般人なりのやり方を淡々をしていればいいのです。
最低限やることはたった1つ。本記事ではそれを紹介します。
やるべきことは「ポートフォリオのリバランス」
ポートフォリオのリバランスとは?
言葉の意味はこうです。
- ポートフォリオ・・・資産配分、組み合わせ(株/不動産/金など、日本/アメリカ/中国などの配分)
- リバランス・・・バランスを整える、調整
つまり「資産配分のバランスを整える」という意味です。
ポートフォリオの目的
皆さんはどこに投資していますか?
日本株?アメリカ株?金?
どこにどの配分で投資するかは人それぞれですが、その目的は
- リターン(利益の可能性)を大きく
- リスク(損失の可能性)を小さく
することです。
時間が経つとポートフォリオが崩れてくる
例として日経平均とREITの過去1年を見てみます。
日経平均

国内REIT

コロナショック前から日経とREITに投資していた人は、バランスが日経の方に傾き、REITの割合が小さくなりました。
現在、日経平均が上がり続けていますから、今後、バランスは崩れ続ける可能性があります。
なぜリバランスをするのか?
日経の資産が増えるということは、暴落時の影響が大きいということです。
REITの割合が小さいということは、株価が回復したときの利益が小さくなるということです。
この状況を調整するのが「リバランス」です。
日経の一部を売り、REITを買うのです。
そうして、リスクとリターンをコントロールすることが、長期的に資産を殖やすコツです。
筆者のポートフォリオ
僕は日本株7割に偏っています。日本株の情報を得やすいので、つい多くなってしまうんですよね。もし、隣国がミサイル打ったりしたら、日本株が暴落し、資産が大きく減ります(数年前にそんなことがありました)。
少しずつ、他の国の株、金、ビットコインに資産を移しています。
資産の確認は時々でよい
リバランスは長期的な目線で行うものなので、毎日資産をチェックすることはありません。個人的には月1,2回程度で十分かと思います(コロナショックやリーマンショックのような時は別ですけどね)。
ちらっと見て、
- 値動きが小さい→何もしない
- 値動きが大きい→リバランスするかどうかを判断
でいいと思います。
参考ポートフォリオ「ライオン戦略」(高橋ダン氏)
そもそもポートフォリオなんて適当だし!という人へ。
僕が参考にしている「ライオン戦略」を紹介します。
ライオン戦略とは、Youtuber高橋ダン氏が提案する資産運用戦略のことです。高橋ダン氏は元ウォール街のトレーダーというマジもんです。
ライオン戦略の概要はこちら。
僕は投資歴10年ですが、感覚的にすごくしっくりきます。なので、これを指標にリバランス中です。
まとめ
「ポートフォリオのリバランス」はリスクとリターンをコントロールするために重要です。
投資資産を放置している人は、リバランスするかどうかの判断だけでも、時々してはどうでしょうか?
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます!