ブログネタがない、ツイートネタがない、そんなときに質問箱に来る質問に答えてます。
その質問がbotから来ていようが関係ありません。ありがたいです。
質問箱とは?
ツイッターでよく見かけるコレです。

リンク先から匿名で質問をすることができます。
質問の回答はリンク先で見られますし、僕みたいにツイッターと連携している場合はツイッターからでも見られます。こんな感じで↓。

フォロワーとのコミュニケーションに使えます。
質問箱のbotとは?
質問箱に登録してすぐ質問が届きました。
「おっ、さっそく来た!」と嬉しくなったものですが、どうも違和感がありました。
質問の内容がフォロワーらしくないということと、毎日1問ずつくるところですね。
それで、設定画面を開いてい見ると「☑運営からの質問受信」という項目を見つけました。
そういうことか・・・。
質問が来ないさみしい人のために運営が送ってくれていたわけですね。それも、人ではなくbotが質問を作成しているっぽいです。
ショックでした(笑)
冷静に考えてみれば、僕みたいな弱小ツイッタラーにすぐ質問してくるわけないですよね。浅はかでした。
でもいいのです。僕はbotの質問に答え続けます。
ツイートやブログのネタになりますし、僕という人間を知ってもらういいキッカケになりますから。
ちなみに、本物の人から質問が来たとき、botとの区別はつかないようなので、本物の人から質問がよく来る人は停止した方がいいでしょう。
botの停止方法
まずホーム画面の右上の「三」をタップ。

2番目に、「設定」をタップ。

3番目に下のほうにある「運営からの質問受信」のチェックを外し、「更新する」をタップ。

以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます!