子どもができて起きた変化のひとつ、ガス代爆上げ!夫婦2人で高くても15000円程だったのが、20000円を超えました。原因はシャワー派の人間が湯ぶねにお湯をはるようになったからです。夏はそんなに差が出ないけど、一月で5000円も上がった時は目玉が飛び出ました。
対策としてマカロンバスを買ったらめっちゃ良かったので、紹介します。
マカロンバスとは?
これです。
ちっちゃいビニールプールですね。首の座った時期~2歳くらいのお子さんをお風呂に入れるときに使います。生後6か月くらいの子だと若干足を曲げて入るくらいの広さで、満タンまでお湯を入れると肩が少し出るくらいの深さです。縁に頭を置くような形になるので、腰が据わっていないお子さんでも倒れません。
マカロンバスを使うことのメリット(2つ)
赤ちゃんのお風呂を自分1人でできる
当初、湯ぶねにお湯を張って一緒に入っていました。でもこれ手を離せないので自分の体を洗えません。なので、子どもを先に洗って、先に妻に渡していました。そのあとに自分の体を洗います。つまり2人がかりになるんですよね。これって結構面倒です。妻もお布団敷いたり、食器を洗ったりする家事があるので。
そこでマカロンバスがあればそこに入れておけばいいのですから、自分のそばに置きながら自分の体を洗えます。
湯ぶねを使う必要なし(ガス代節約)
人が1人増えたのでガス代が増えるのはしょうがない、とはいえ、シャワー派だった人が湯舟を使うと金額がかなり上がります。冬にガス台がMAXになりますが、5000円くらい上がりました。これ、単純に×12か月したら6万円飛ぶことになります。ちょっと無視できないですよね。
そこで湯舟を使うのをやめてマカロンバスを使うと月2000円ほど節約できます。マカロンバスは4300円程なので、2か月ちょっと使えば元を取れます。というかあっという間にプラスになります。
どのくらい節約になるのかガス代を調べてちゃんと計算してみました。
湯舟 | マカロンバス | 差額 | |
湯量 | 200L | 5L | – |
1回あたりのガス代(都市ガス) | 84円 | 2円 | -82円 |
1カ月あたり | 2520円 | 60円 | -2460円 |
1年あたり | 30240円 | 720円 | -29520円 |
都市ガス、25.4℃を42℃に温める条件です。ガス代はこちらのHPを参考にしました。水温25.4℃というのは夏かな。冬だともっと水温低いはずなので、もっとガス代あがります。また、プロパンガスならもっと高くなります。
以上より、約3万円もガス代が浮くので、シャワー派の人は必須アイテムですよ!
マカロンバスを使うことのデメリット(2つ)
場所をとる
使わないときに置いておく場所に困ります。うちは、逆さにして湯舟の縁に置いていますが、縁のところの水が乾かないんですよね。他に置く場所ないのでそうしてますが。
しばらく使わないというのであれば空気を抜けば小さくできます。
カビる
ちゃんと乾かさないと黒カビがでます。でも凹凸があるから完全に乾かすのは難しいですね。うちのカビポイントはここ↓↓です。

あと、裏面。逆さにしておいておくので裏側の水がはけていかないから。カビたらカビキラー使えば取れます。
まとめ
赤ちゃんのお風呂を1人でできる、シャワー派は湯舟を不要にできるのでガス代を年間3万円も浮かせられる。いいことだらけなので必須アイテムです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!よかったら拡散してもらえるとうれしいです!